どうも、にうです。
名古屋に本店がある油そばのお店歌志軒(かじけん)
まぜそばとわ違い、注文しても麺と少しのトッピングしか乗っておりません。
ですがスープのない為麺本来の味を楽しみつつ、様々なトッピングで自分好みに出来る
それが歌志軒さん自慢の油そばなんです。
そんな歌志軒さんに行ってきたのでさっそくレポートしていきたいと思います。
目次
歌志軒とはどんなお店?

2010年12月12日に一号店が名古屋市昭和区福江にオープンしました。
現在(2019年5月)では海外出店しているお店を合わせて60店舗以上あります。
油そばのお店なんですが油そばとはいったいどんなものかといいますと。
どんぶりには麺とタレしか入ってなくスープのないラーメンなのですが、そこから自分の好きなトッピングを追加したりして、自分好みの油そばにしていくのです!
もちろんそのまま食べても美味しいし。
様々なトッピングがあるので色んなトッピングにチャレンジしてみてください!
あと歌志軒さんの店舗によってさまざまなオリジナルメニューもあったりするので、お近くの歌志軒さんに伺ってみてください!!
店内とメニューについて

店内はこのような感じになっていてカウンター席しかありません。
お昼時や休日に行かれると外まで並んでいることはよくあるお店なので早めの時間に行かれることをお勧めします。

メニューは券売機で買う方式になっていて、好きな油そばとトッピングやサイドメニューも色々あるので好きな商品を購入しましょう!
普通の油そばは普通盛り(140グラム)と大盛(210グラム)は同じ値段なのでたくさん食べたい人は要チェックです!
今回自分は油そばの大盛を注文しました!
油そばは麺の味がダイレクトに味わえるラーメンだ!
食券を店員さんに渡して待っていると……

来ました!!
これが油そばです!
自分は何もトッピングはしませんでしたが、海苔とチャーシュー、メンマが乗っていました。
これをどうやって食べるのかというと。

カウンターにはこのような調味料セットが置いてあります。
左の赤い大きな調味料はラー油でその隣は酢となっています。
その調味料が置いてある右側をよく見ると。

油そばじたいには下にタレがはいっておりそこからラー油と酢を入れて混ぜて食べていきます。
自分は今回大盛にしたのでラー油とお酢を2週づつかけて混ぜていきます。

混ぜると麺にタレやラー油が絡み合うので冷めないうちに早速いただきます!
………もちもちの麺にタレとラー油、酢が絡み合い麺の味が際立つとても美味しい油そばです!
個人的にはご飯と一緒に食べたい油そばでした。
掛けたラー油も全く辛くなく辛みが欲しい人は一味唐辛子などを追加してもいいかもしれませんね。
ポイントカードでお得に食べよう!
歌志軒はポイントカードもあり来店するごとに1ポイントカードにスタンプを押してくれます。
それが溜まると油そば無料券や歌志軒オリジナルグッズなどもらえます。
一度行くと病みつきになるのでポイントをためてぜひお得に食べましょう!
歌志軒の営業時間と場所について
(まとめ)一度食べたら通いたくなる新しいラーメン!!
歌志軒豊橋店まとめると
- 豊橋駅にあるので立地条件は抜群!
- 油そばはもちもちの麺と色んなトッピングを味わおう!!
- ポイントカードがあるのでお得に食べよう!
豊橋駅近くにあるので学生や会社帰りのサラリーマンなどもよく訪れる油そば歌志軒
ぜひ一度お近くのお店に足を運んでみてはいかがでしょうか。
これを書いていたら食べたくなってきたにうでした(笑)
以上、おしまい。